みゃうまつもは穏やかに暮らしたい

化学物質過敏症みゃうまつもの雑記帳 言いたいことも言えないこんなおからだじゃ~

凍った道路の歩き方~東京住み歩行者目線のアイスバーン

雪国育ちの父を持ち 子供時代のスキー経験により雪道もアイスバーンも知っているのに 偶に雪が降るとワクワクの後にワタワタする東京都民な いきもののはなし

 

 

 

 

みゃうまつもとアイスバーンの衝撃的な出会いは小4

 

4k017-202301アイスバーン-スキーと道路のアイスバーン

 

 

 

アイスバーンとは

アイスバーンの意味

Eisbahn ドイツ語です

 

 

「豚肉(塩漬けの豚すね肉)を、タマネギ、セロリなどの香味野菜やクローブなどの香辛料とともに数時間煮込んで作るドイツ料理を代表する家庭料理である。ベルリンの名物でもある。ザワークラウトやジャガイモとともに供されることが多く、マスタードをつけて食べるのが一般的。」

 

違うこれ

アイスバ(Eisbein)

アイスバイン - Wikipediaより

 

 

202301アイスバーン アイスバーンとアイスバイン

 

ドイツ語でアイスは氷バーンは道氷結した道路のこと。スキー用語でも、雪が凍結した場所のことをいい、スケートリンクの名称でもある。道路上で路面にたまった水分がときには部分的に凍結すると、路面の摩擦係数が極端に落ち、ブレーキ、ハンドルが効かない状態になる。冬季の夜間、日陰の峠道だけでなく、自動車専用道でも発生する。摩擦係数は乾燥状態の1割以下になる。

「Eisbahn」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 より

 

つまり

雪が原因でなくても道が凍ればアイスバーンか…

 

201301アイスバーン 路面が凍ればアイスバーン


 

 

 

アイスバーンの種類と作り方(基、作られ方)

アイスバーンは

路面凍結の条件・状態で3種類に分けられる

 

多くの自動車関連サイトで紹介されているが

みゃうまつも的に一番説明がわかりやすかったのがこちら

 

paper-driver.sblo.jp

 

 

3種類のアイスバーン

・圧雪アイスバーン

・ミラーバーン(鏡面圧雪)

・ブラックアイスバーン

 (上記サイトより)

 

 

アイスバーンの種類

圧雪アイスバーン

 道路に積もった雪が、車のタイヤで踏み固められて(圧雪)出来る

 

202301アイスバーン 圧雪アイスバーン

 

 

 歩道では出入りする車のタイヤの他

 靴で踏み固められてできることが多い

 

 

 

 

202301アイスバーン 圧雪アイスバーン2 

 圧雪アイスバーンの表面が昼間の太陽などで溶けた後、夜間の冷え込みで再凍結すると更に硬く・滑りやすいアイスバーンになる

 

 

 

 

 

 

ミラーバーン(鏡面圧雪)

 鏡のようにピカピカ反射してツルツル状態のアイスバーン

 車の停止/発進時に発生する熱

 (タイヤの摩擦熱や車両下面の熱)などで

 融けた後に再び凍った雪の表面が 更にタイヤで磨かれるなどで出来る

 交差点等 発進と停止が繰り返して行われる場所で 気温がかなり低い時に出来やすい

 

『スパイクタイヤの禁止に伴い、冬用タイヤとしてスタッドレスタイヤが主流となった上で起きるようになったアイスバーンです。アイスバーン(路面凍結)の意味や運転のコツ|スタッドレスで本当に安全なのか? | MOBY [モビー] より

 

202301アイスバーン ミラーバーン

 

 

 

  

 

 

 

 

 氷の白色と光の反射で凍結していることが分かる



 

 

ブラックアイスバーン

 薄い氷の膜状の凍結で

 濡れているだけの路面に見える「白くないアイスバーン」

 雪以外にも 雨によって出来ることがある

 上の2種は凍結を視認できるが

 ブラックアイスバーンは一見そうとはわからないことがある

 特に夜間は要注意

 

202301アイスバーン 濡れた車道01

202301アイスバーン 濡れた車道02

この2枚の写真は融雪により路面が濡れているだけだが

このように見えて実際は薄く凍っているのがブラックアイスバーン

 

写真は全て フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)より

 

 

とてもわかりやすい動画(5分45秒)

JAFのYouTubeチャンネル より

 

ウエット(雨後)と 圧雪、ミラー、ブラック 3つのアイスバーン

4種の路面にてブレーキ制御テストを行った動画

 

3分58秒から4種の路面状態の比較

4分25秒からウエット路面とブラックアイスバーンの運転席からの見え方の比較

運転されない方も必見

 

youtu.be

 

 

 

アイスバーンはいつできるか

アイスバーンの種類がわかって

いつできるのかも理解しやすくなった

 

道が凍る時

(参考 転ばないコツ教えます。つるつる路面の発生条件

 

・雪が積もった後に気温が上がり その後再び氷点下になった時

 路面に雪が積もり 日差しや気温上昇で表面が溶けたけど

 夜に冷えて氷になった…などが一番多いパターン

 気温が上がらなくても 車などの熱で表面が溶けたあとで氷になることもある

 車道とか店舗入り口とか

 

202301アイスバーン 雪が積もった後に気温が上がり その後再び氷点下になった時

 

 

・雨/降雪の後に雨が降り 気温が氷点下になった時

 路上に水分がある状態で氷点下になったので凍った

 ブラックアイスバーンはこのパターン

 雪の上に雨が降ると半溶けのシャーベットのようになり、それが凍ってアイスバーンとなる場合も

 

202301アイスバーン シャーベット状の雪の再凍結は固い

 

 

つまり

 

 

雪の日に注意 雪の翌日以降に注意

ではなく

路面に水分があって凍るほどの気温のあとは

いつでもヤバイと思えってこと?

 

 

 

アイスバーンの歩き方~凍った道はどう歩く?

アイスバーンというと

自動車を運転する人向けの情報っぽいけれど

アイスバーンと言わないだけで

 

 

「雪の翌日は滑るからいやだね」

とか

「うお、雨は夜更け過ぎに氷に変わっとる」

 

 

とかは言ったりするから

やっぱり歩行者みゃうまつもにも関係がある

 

 

歩行者のアイスバーン遭遇スポット

アイスバーンは

(A)雪の圧縮

(B)雪の融解後の凍結

(C)雨や少ない雪の凍結

 

が原因なので

歩行者の注意スポットは以下の通り

 

 

歩行者が遭遇するアイスバーンスポット

(参考 転ばないコツおしえます。 滑りやすい場所を知る

 

タクシー乗り場、停留所付近等

 タイヤや歩行者の靴で圧雪(A)

 

横断歩道

 車により圧雪されやすい(A)

 車の熱で表面が溶けやすい(B)

 白線部分は、水が染み込まないため、薄い氷膜ができやすい(C)

 

202301アイスバーン 白線の上は滑りやすく凍りやすい 

 

 

 雨の時も滑りやすいよね

 

 

 ついでに

 横断歩道付近の歩道は傾斜していて 更に滑りやすい(ABC)

 (歩道から車道(横断歩道)に向かって下がっている)

 

車両出入口(住宅や店舗の駐車場出入口など)

 タイヤで圧雪(A)

 溶けて凍って更にタイヤで磨かれる(B)

 

その他 滑りやすい注意スポット

 雪や水のついた靴のまま建物内(店舗、駅等)に入ると滑りやすい など

 

上記プラス

みゃうまつもの実体験から

 

 

みゃうまつも追加スポット~公道以外も多いから

 

 雪かきされた雪山の周辺(B)

 よけた雪から融け出した水が凍る

 「慣れない人が雪かきをすると、融けた水がうまく逃がせない所に雪山を作ったりする」(山形出身の父談)

202301アイスバーン 雪だるまは置き場所に注意

 

 

 

 

 玄関前の雪だるまも

 

 

 歩道の真ん中(AB)

 車両側や建物側はサクサクだけど 中央は硬かったり

 なまじ融けて 翌日は更に凍ったり

 建物の入口に面していない歩道は、雪かきやアイスバーン対処をする人がいないから猶更

 

 玄関先や階段(ABC)

 タイルや石張りの玄関/ポーチ/階段/アプローチ、金属製のアパート外階段は危険がいっぱい

 見た目OKでも実は氷でした とかあるある

 

 普段から雨の後に水が残りやすい場所、水漏れ、滲みだしている場所(C)

 たまに降雪関係なく薄く凍ってる場所ってない?(うちだけ?

 水はけ悪いのに少し下がっている細道とか、水作業で濡れている外蛇口周辺のタイル床とか

 雨どいが壊れて変な場所から漏れて玄関タイルを濡らしてたりとか…

 

 上からダイレクトに雪が落ちる場所(C)

 大雪後にゆるんだ雪が屋根からどさっと降ってくるのも危険だけど 融けた水がぽたぽた地面に落ちて薄く凍る時があるから 雨どいのない物置周りとか 構造によっては玄関上もデンジャー

 

202301アイスバーン 雨どいのない物置周りの石畳とかデンジャー

 

 

 

 物置にスコップとりに行って滑ったり

 飛び石も材質によっては危険なので逆に土部分を歩いたりする

 

 

 雪かき済みの歩道(C)

 問題なく歩ける位になったのに、夕方に誰かが雪氷の塊を蹴って遊んだり、塀に積もった雪を投げたりして、深夜道路にうっすら水や氷が…(みゃうまつもこけたことある!怖!

 

 

歩き方は?~えっちら、おっちら

アイスバーンがあるなら歩くな

↑一番簡単な転倒防止だが非現実的

 

そこでこちらのtweetなのである

 

 

 

ペンギン歩き

というかわいい言葉がついている(公式名?

 

 

靴の裏全体で歩く

小さな歩幅で歩く

急がずに焦らずに余裕をもって歩く

転ばないコツ教えます。 転びにくい冬みちの歩き方 より

 

アイスバーンの歩き方

足の裏全体で

 爪先や踵からの着地は 接着面が少なく滑りやすい

 古のロボット玩具のように 足裏全体を持ち上げ・着地させる

 ↓こちらの動画「歩き方のコツ1」では

「土踏まずから着地するイメージで」

 と解説されている 大変わかりやすい!

 転ばないコツ教えます。 動画で見るトレーニング・転ばない歩き方

 

201301アイスバーン 着地面積は広く

 

 

歩幅は小さく

 (素人が)大きく踏み出すと 片足でいる時間が長く、重心も高くて不安定

 歩幅が大きいと地面を蹴る力も急に強くなって滑りやすいし 踵からの着地にもつながる

 (もちろん、膝下を地面に垂直に踏み出し、重心をやや前面に出せる、股関節や足首が柔軟で足指に力が入るプロならば全く問題はない)

 逆に左右の足幅(not歩幅)

 やや広いほうがバランスが取れる(→みゃうまつものアイスバーンの歩き方参照)

 

202301アイスバーン 歩幅は小さく

 

 

ゆっくり歩く

 上記2点を守りつつ

 足元の感覚を確かめながら歩けば 自然とゆっくりに

 前述のtwitter動画では普通の速度で歩く人も見られるが それは上級者の技

 みゃうまつものように凍結路に慣れぬ方は「普段よりゆっくり」が安全

 (薄く積もった雪の下が氷!とか 濡れているだけかと思ったらブラックアイスバーン!とかあるし)

 

 

因みに

転ばないコツ教えます。動画で見るトレーニング・転ばない歩き方 では

動画「歩き方のコツ3」内で 安全に効率よく距離を稼ぐ歩き方として

「大股で地面に垂直に踏み出し、体の重心をやや前に歩く」と紹介していますが

 

凍った路面では

小さな歩幅で歩くのが安全

特に交差点・横断歩道(傾斜があるので)

 

とのことです

(同サイト 動画「歩き方のコツ2」より)

 

 

みゃうまつもの歩き方~山形生まれの父のアレンジ

みゃうまつもは

上記3点の教えを父から受けた

 

その後

スキー場での体験や厳寒時の通学・通勤で

教えをアレンジしていった

 

みゃうまつものアイスバーンの歩き方

①歩幅小さく

②足裏全体で着地

③ゆっくり

上記に同じ

 

④左右の足幅は少し広く(上記の補足)

 右と左の足は「腰幅」または「骨盤の幅」位に開けることで

 歩行時にふらつかないようにする

 狭すぎ:所謂モデルさん歩きはバランスが悪い

 広げすぎ:逆に重心が左右にぶれる

 

なんだかよくわからない例え

①涼宮ハルヒの憂鬱OP((冒険でしょでしょ?)のハルヒとキョンの左右の足元はやや交差し、1直線上を歩いているタイプに近い

=室内や舗装道路など「日常での歩行」用 悪路では避けたい歩き方

対して

②ボボボーボ・ボーボボの後期OP(バカサバイバー)におけるボーボボやビュティの左右の足は正面から見て重なることがない

→山道や足元の不安な場所で安全にエネルギーを浪費せず移動する「2軸歩行」に近い(近いだけです重心移動の仕方等は全然違いますだってアニメの作画だも

 

202301アイスバーン 左右の足幅は少し広く

 

⑤リュック/斜めがけの鞄を使用~手持ちや肩掛けは禁止

 肩掛けの鞄は 意図せず肩から滑り落ちることがある

 →急に重心が崩れる→立て直そうと急に動く→コケる

 (コケて手から離れた鞄がどこまでも滑っていくしね)

 

⑥手袋必須

 手袋がないと

 ポケットに手を突っ込んでしまう→バランスが取れずコケる

 手すり等が冷たいと強く掴めない→コケる

 転んで手をついた際 誰かの靴で踏まれたら被害甚大

 (相手の靴にスパイクなんてついてた日にゃぁ…)

 

⑦手に物を持たない

 バランスを崩す片手鞄は論外

 手から物を落とした時 急に後ろや下を向いたりして姿勢を崩す→コケる

 バランスを崩しそうな時 とっさに何かに掴まることができない→コケる

 (ゴーグルを握りしめててコケそうになり「ゴーグル割れちゃうどうしよう」とか考えている間に何にも掴まれず尻もちをついた…全てスキーで学んだ)

 

⑧周囲に注意

 ペンギン歩きでも転ぶことはある そして歩行者は自分だけではない

 よろけた/転んだ人とぶつかる可能性もある(貰いコケ

 最悪、車が突っ込んでくるかもしれない

 (濡れた路面とブラックアイスバーンの違いが運転席からの判別が難しいことは

 先の動画でお分かりいただけたと思う)

 

 

~両手を開け、体力を温存し、周囲を常に意識する…

 氷上は戦場か…⁈

 

202301アイスバーン 忍者のように歩く?

 

 

 

 

私見「ペンギン歩き」について

確かに 推奨されている歩き方は

横から見た時の 動きと重心移動はペンギンのようだ

 

しかし

正面から見たペンギンの歩き方」は

マンガやアニメのペンギンのような

 

左右に揺れながらかわいくトタトタ歩く

 

のを想像する人もいるのではないか

(みゃうまつもがそうだ)

 

その想像上のペンギンの歩き方は

左右に大きな重心移動が起こっているため危険だと思う

 

 

私見

ペンギンは「左右に大きく揺れて歩く」と思っている人は

凍結路のペンギン歩きを 想像だけで行ってはいけない

(みゃうまつものことだ

 

 

雪と氷上の歩き方を見たいときは

人のペンギン歩きの動画を見る

歩くペンギンを見たいときは

ペンギンのペンギン歩きの動画を見る

のが良いと思う

 

全てのリアルペンギンが雪道で左右に大きく揺れて歩くわけではない

全身が揺れているように見えても頭部は同じ位置に固定されているペンギンもいる

youtu.be

KYODO NEWS YouTube より

 

 

 

雪の日に気を付けたいこと みゃうまつも風味「かいき」現象(フフ

けない

そがない

にしない…怪奇現象w

 

 

雪の日に気を付けたい か い き
雪に湯はかけない

確かに雪も氷も熱に弱いが

熱湯をかけて解決するのは

少量 且つ 温かい場所の場合だ

 

 

雪かきで「お湯はダメ」助言が続々 本当?除雪の「プロ」の意外な見解: J-CAST ニュース【全文表示】

にはこのようにある

 

・お湯の使用は一概にだめとは言い切れない

 積もった雪が少量で、再凍結の恐れがないような場合であれば問題はない ただし気温が低い、雪の量が多い場合は逆に凍る恐れがある

(NPO法人中越防災フロンティア事務局長)

お湯をかけて雪が全て溶けるような場合であれば大丈夫

 雪の量が多い場合は、お湯や水をかけてもなかなか溶けない 普通は、シャベルなどを使って雪を1か所に集め、徐々に崩しながら溶かしていく

(札幌市内のある除雪・排雪業者)

 

 

 

お湯が禁忌とは言っていないが

気温は低くないか、雪は多くないかの見極めは雪素人には不可能だから

雪にお湯はかけない(水も)

 

さらさらふわふわの雪なら

お湯をかけない方が安全かもしれないのだ

アイスバーンを自作しているようなものだから

 

202301アイスバーン 素人はお湯を使わず雪かきをチョイス

 

急がない

雪の日も その翌日も

出掛ける際には余裕をもって行動する

 

ただでさえ冬の装備には時間がかかるし

玄関出たら予想外の寒さで防寒具や靴などを変更するかもしれない

 

そして

 

昨日まで普通に歩いた道や階段が

アイスバーンになっているかもしれない

 

 

みゃうまつもは

歩行時間を1.5-2倍位に見積もって出掛ける

万が一早く到着しても

濡れた靴下や汗かいたインナーの交換等

到着後もやることは沢山あるから時間の無駄はない

 

 

恰好を気にしない

この年でペンギン歩きは格好悪い

リュックは電車で邪魔

パンプスじゃないと服に合わない

など

 

人生において保ちたいプライドはある

 

 

でも

プライドは

医療費を払ってくれないし

誰かにケガをさせても責任を取ってくれない

 

 

格好悪い?

雪や凍結路が少ない地方では見慣れぬ歩き方だが

プロ(北海道民)お墨付きの凍結路の歩き方である

普通に歩くよりも安全性が高い

 

邪魔?

リュックは背中に縫い付けてあるわけではないから

車内では前に抱えることができる

 

服に合わない?

台風時に雨合羽や長靴を装備するように

職場で靴を履き替えればいい

(みゃうまつもは荒天前日に仕事用の靴を職場に置いて帰宅し、当日は専用の靴で出勤する

当日の荷物を減らすため、事前対策は基本なの)

 

202301アイスバーン アイスバーン対策は前日では遅い

 

 

そんな感じで対処したり

そんな心持ちで行動する方が増えて

それが当たり前になっていけばいいなと思う

 

 

 

…過去にアイスバーンで骨折した いきものからのおせっかい

(歩行時じゃぁ ないけどネ